院長ブログ
ホーム > 院長ブログ

院長ブログ一覧

前の3件 13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23

交通事故の被害に合った時の対応

皆さんこんにちはsign03

院長の荻野です。

今年もあっという間に12月になり皆様も忘年会などで忙しい季節だと思います。

12月は交通量も増え交通事故が多発します。

今日は交通事故の被害にあった時の対処方法を書こうと思います。

 

突発的なアクシデントに混乱するとは思いますが、まずは落ち着いて行動しましょう。

 
1.警察へ届ける
  • 加害者からの報告は義務ですが、被害者が届け出ることも必要です。(とくにケガを負った場合は「人身扱い」の届出が重要です。)
  • 交通事故証明書の交付を受けましょう。
警察へ届ける
2.相手を確認
  • 被害者の確認事項として、以下の項目が必要です。
  • 加害者の住所、氏名、連絡先
  • 加害者が加入している自賠責保険(共済)、自動車保険の会社(組合)名、証明書番号など
  • 加害車両の登録ナンバー
  • 勤務先と雇主の住所、氏名、連絡先
    (※業務中に従業員が事故を起こせば、運転者だけでなく雇主も賠償責任を負うことがあります。)
相手を確認
3.目撃者を確保
  • 第三者の意見は万が一、相手方とのトラブルになった際などに効果があるため、通行人など交通事故の目撃者がいれば、その証言をメモしましょう。 また、氏名や連絡先を聞いておき、必要ならば証人になってもらうよう、依頼しておきましょう。
目撃者確保
4.自分でも記録
  • 記憶は薄れることがあるため、できるなら事故直後の記憶が鮮明なうちに、現場の見取図や事故の経過、写真などの記録を残しておくことも重要です。記録は賠償交渉終了時まで残しておけば安心でしょう。
自分でも記録
5.医師の診断
  • その場では軽症だと思っても、あとで意外とケガが重かったという例もあります。必ず病院に行きましょう。

 

交通事故は被害にあった方でも初めにきちんとした対応をしておかないと後で大変な思いをすることがありますdown

初めて事故にあった時は、気が動転してしまい、どうしてよいかわからなくなってしまうものですdespair

事故をしてしまった時の対応をコピーして車に入れておくと良いかもしれませんよsign03

 

ポティロンの森

皆さんこんにちはhappy01

連休は天気の良く、お出掛け日和でしたねsign03

私は家族と牛久にあるポティロンの森に行って来ましたup

2歳になる娘達は動物が好きなので色々な動物と触れ合ってきましたよnote

DSC_0124.JPG

 

DSC_0129.JPG

馬とウサギに人参をあげていますsign01

大きな馬にも動じず餌をあげている姿を見てたくましく成長したなーと感動horse

色々な動物がいて楽しいので是非皆様も行ってみて下さい!!

三連休交通量が増えますので交通事故などのよう、楽しい連休を過ごしてください。

 

 

 

麺処花田

お久しぶりです。

最近かなり冷え込む日が続き皆様体調を崩していませんか?

冬は寒くて嫌いという方も少なくないと思いますが、冬は暖かいものが美味しく食べられると言う楽しみがありますup

先日東京に研修で行った帰りに患者様に勧められていたラーメン屋さんに行ってきましたsign01

池袋にある麺処花田と言うお店です。

日曜日の夜九時すぎでしたが行列ができていました。

しかし並んでいる間に注文をとって頂けるので席に着くとすぐにラーメンが出てきます

IMG_0139.JPGのサムネイル画像

写真では伝わらないかもしれませんが、スープは、とろみのある濃厚味噌スープで、量は少なめです。
麺は、三河屋製麺の太麺。スープがよく絡みおいしいですよ

具は、もやし、ニラ、ネギ、チャーシュー
卓上にミル付きの山椒があり、途中でシビを足せます。

美味しいのでみなさんも東京に行ったら是非行ってみてください

TOP